史跡

福江島

五島列島 福江島のクジラ 捕鯨の跡地を訪ねて

五島列島の歴史を振り返る時に切り離せないのがクジラの話しだ。かつて捕鯨で潤った五島列島には、各地にクジラに関する跡が残っている。ここでは福江島でのクジラの跡地を訪ねてみた。 黒瀬漁港に残る鯨鯢碑 五島列島には捕鯨基地となった場所がいくつかあるが、福江島では富江の黒瀬漁港が捕鯨基地のひとつとなっていた。そのため黒瀬漁港には捕鯨に関する碑などが現存している。 富江の黒瀬漁港には、かつて鯨組があった。鯨...
福江島

160年の歴史 五島列島 石田城五島氏庭園

五島列島福江島にある石田城。その中に幕末の時期に五島家第30代盛公によって造られた五島氏庭園がそのままの形で保存公開されている。五島氏庭園をダイジェストで紹介しよう。 樹齢800年の楠の木もある五島氏庭園 石田城五島氏庭園は、五島家第30代盛成(もりなり)によって文久元年(1861年)に落成された。この庭園は、京都の僧・全正により金閣寺の丸池を模して作られた。庭園にある隠殿屋敷は補修はされてきたが...
中通島

五島列島に来ていた坂本龍馬

幕末の有名な志士である坂本龍馬。龍馬が五島列島に来ていたという事実はあまり知られていない。しかし、中通島には龍馬ゆかりの地としと銅像が立っている。龍馬の五島列島の足取りを探ってみた。 遭難船の慰霊のためにやってきた龍馬 1866年(慶応2年)、龍馬たちが起こした亀山社中が帆船ワイル・ウエフ号を購入した。練習航海のために長崎を出発し鹿児島に向かった同号は、途中で暴風雨に遭ってしまう。そして五島塩谷埼...
中通島

五島列島と大相撲

五島列島はもともと相撲が盛んな地域だったそう。何を隠そう五島からは堂々と横綱まで排出している。五島が生んだ横綱と大相撲を振り返ってみよう。 第50代横綱佐田の山は有川町出身 いまでも各島を歩いていると時々土俵があるのを見かけることがある。中通島の有川港ターミナル前の広場にも大きな土俵がある。それもそのはずこの有川町は大相撲の横綱を輩出している。その横綱とは、第50代横綱佐田の山だ。佐田の山は、19...
中通島

五島列島の上五島とクジラ 捕鯨の跡地を訪ねて

まさに日本が国際捕鯨委員会脱退したというタイミングだが、五島列島の歴史を振り返るとき欠かせないのが捕鯨。五島はクジラとともに繁栄してきた島とも言える。上五島中通島の有川港周辺では、捕鯨の歴史を垣間見られる史跡や施設が多くある。ここでは、有川の捕鯨の歴史を振り返ってみる。 五島はクジラとともに栄えた歴史 五島にはクジラとともに栄えてきた歴史がある。福江の歴史博物館も捕鯨漁で栄えた商家が使われている。...
福江島

五島観光歴史資料館

五島観光資料館は石田城跡内に天守閣かと見間違う造りで五島市立図書館と並んで建っており、城内の雰囲気を盛り上げている。 五島の歴史を知りたいならまずはここ! 館内に入るとまずビデオ上映室に案内される。ここでは福江島の伝統風習についてドラマ仕立てのストーリーのビデオを見ることができる。五島市に転校してきた小学生が福江島の様々な風習に触れ興味を持つというもの。一見退屈そうな内容かと思いきや、最後まで視聴...
福江島

五島市立図書館

石田城内の石垣に囲まれ一見お城のような建物、だけど天守閣でも城の一部でもない。実はこれ五島市立図書館。 ただよく見るとお城にしてはどこか造りがおかしいのに気が付く。実はこの建物、元は旅館だったとのこと。その旅館の建物をそのまま図書館に活用している。中に入ってみるとどこか不自然な造りになっている理由はそれだった。 石田城跡の雰囲気づくりにも一躍かっている建築物 左が五島観光歴史資料館、右が五島市立図...