PR

五島列島宇久島の平家盛上陸地 火焚崎

宇久島

五島列島の名のもとになる五島家のルーツである平家盛が初めて五島に上陸した地が宇久島にある。火焚崎と呼ばれる家盛公上陸地を紹介する。

火焚崎は宇久島の西端にある

五島家のルーツは、壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の異母弟である家盛公が宇久島に上陸したことに始まる。後に子孫が宇久性から五島性に改名して五島家となった。五島列島の名の由来でもある。その家盛公の上陸の地が宇久島にある火焚崎(ひたきざき)と呼ばれる場所だ。この名の由来は、上陸後に焚火で暖を取った場所というところから付いたという。

火焚崎の付近の海外には岩場が広がる。釣りのスポットとしても有名な場所。

火焚崎には、「家盛公上陸地」として石碑が建っている。島の西端で夕日の絶景ポイントとしても知られている場所。

少し海岸方向に降りると、先に作られた思われる上陸地を記念した石がある。

岩で囲まれた入江があり家盛公はここに船を隠すように停泊させて上陸したとも言われている。そこからこの入江を船隠しと呼ばれている。