小値賀島 五島列島小値賀島の天草で寒天作りを楽しもう! コロナウィルスの影響でなかなか離島に行くことができない日々が続いています。気分だけでも島の雰囲気を味わうために小値賀島で購入した天草で作る寒天セットでデザートを作ってみました。簡単にできる五島の海の味です。天草を煮込んで冷やして固めるだけでOK!小値賀島に海産物のお土産を売る津田耕平商店というお店があります。ここに売られていた手作り用の天草を使って寒天を作ります。ちなみにこの津田耕平商店の商品でお... 小値賀島
小値賀島 五島列島小値賀島「おぢかタオル」からの小値賀あるあるネタ 五島列島小値賀島に「おぢかタオル」というのがある。これは小値賀の地元ではよく知られている「小値賀あるある」のネタをまとめたようなもの。この中のうちいくつかを写真とともにピックアップしてみた。「おぢかタオル」とはこんなもの「おぢかタオル」とは、小値賀島の地元民の間では知られていることを文章にまとめて書いてあるタオルのこと。民宿などで観光客向けにも販売されている。この内容がとても面白い。この中からいく... 小値賀島
小値賀島 五島列島小値賀島の自然が創った玉石様 ポットボール 五島列島小値賀島の真横にある斑島には自然が創り出した不思議な石がある。岩の割れ目にある石が波によって回り続けてボールのようになっている。いまでは御神体としても祀られている島の天然記念物だ。ポットボールは地元でも玉石様五島列島のガイドブックで小値賀島のページを開くと「ポットボール」と書かれた項目に気がつく。一見したところではどんなものなのかは想像もつかない。解説を読んでみるとどうも天然記念物らしい。... 小値賀島
小値賀島 五島列島小値賀島のミシュランガイド掲載の古民家レストラン 藤松 五島列島小値賀島に古民家レストラン敬承藤松がある。藤松はミシュランガイドにも掲載されたレストラン。築180年の古民家を使ったミシュランガイドにも掲載される料理を堪能しにランチコースを食べに訪れてみた。藤松は築180年の古民家を利用したレストラン藤松は、捕鯨や漁業などで財をなした旧藤松家の古民家を再利用したレストラン。この古民家は築180年経つと言う。このレストランは、ミシュランガイド福岡・佐賀・長... 小値賀島
小値賀島 五島列島小値賀島の小値賀空港 五島列島に定期便が就航している空港は、福江島の五島つばき空港だが五島にはもうひとつ空港がある。それが小値賀空港だ。定期便は飛んでないが現役の地方空港。小値賀空港の現在の様子を見学してきた。小値賀空港に飛行機が飛んでくる日はいつ?小値賀空港には以前は長崎空港と福岡空港を結び定期便が就航していた。しかし、平成18年3月いっぱいで全路線が廃止となっている。しかし、小値賀空港は現在も職員が常駐している現役... 小値賀島
小値賀島 五島列島小値賀島から発信する活版印刷所 晋弘舎印刷・OJIKAPPAN 五島列島小値賀島にいまでも営業している活版印刷所がある。それは晋弘舎印刷という会社。代々続けてきた活版印刷を受け継いだ娘さんが新たな活動を始め小値賀島から発信している。アナログならではの温かみのある活版印刷の魅力を尋ねてみた。小値賀から活版印刷の魅力を全国へ小値賀島で活版印刷を行っているのは、晋弘舎印刷。いまだに活版印刷が行われているところも少なくってきたが、この印刷所を引き継いでいるのが4代目に... 小値賀島
小値賀島 五島弁で五島列島愛を歌うシンガー ベベンコビッチ 五島列島の小値賀に行くなら会っておいでと紹介されたひとがいた。そのひとの名はベベンコビッチ。外国の方?いやそうじゃないらしい。歌を歌うひとらしい、しかも五島弁で。そんな流れから興味津々でお会いしてきた。ベベンコビッチは五島を歌い、ちゃんぽんも作るベベンコビッチさんは、五島列島福江島の出身の方。仕事で五島列島を一度は離れたものの、五島弁を歌で表現することを新たな使命として故郷に戻ってきた。現在は福江... 小値賀島
野崎島 世界遺産のある五島列島の無人島・野崎島への行き方ガイド 世界遺産に登録された野崎島と旧野首教会。その野崎島は現在は無人島になっている。無人島と聞いてしまうと一体どうやって島へ渡ればいいのかと戸惑ってしまいがち。そこで野崎島へのアクセス方法を説明していこう。野崎島の渡航前には申告をお忘れなく野崎島へ行くための船は小値賀島から出ている。なのでまずは小値賀島に渡ることが野崎島にいく前提条件。ここから先は野崎島からのアクセス方法としての説明をしていく。野崎島は... 野崎島
野崎島 世界遺産 旧野首教会 長崎五島列島 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ野崎島の集落跡にある旧野首教会。現在は無人島になってしまった野崎島にある世界遺産。島に渡れば旧野首教会は見学ができる。それではこの旧野首教会を見ていこう。集落跡の高台に残る旧野首教会簡単に教会の建設までの歴史を振り返ってみよう。1882年に木造の教会が建てられたがもっと立派に教会を建てたいという信者の想いから、キビナゴ漁などで資金を蓄え... 野崎島
小値賀島 五島列島の島ねこ 五島列島はどこの島を歩いていてもよくねこに出会う。というより長崎県はどこの町に行ってもねこが多い県だと思う。これまで五島の島で出会って撮影できたねこたちの写真を公開。小値賀島の小さな鳥居のそばにいたねこ。こちらの様子をしばらく伺っていたが、特に面白みのないやつと判断されたのか立ち去っていった。その立ち去る姿を見て、「あっ、尾曲がりねこだっ!」と声をあげてしまった。長崎ではよく見かける尾曲がりねこ。... 小値賀島
野崎島 野崎島に住む野生の鹿 1990年代に無人島になった五島列島の野崎島。野崎島には2018年に世界遺産に認定された潜伏キリシタン集落のひとつである旧野首教会がある。現在は400頭を超す野生の鹿が島には住む。島に上陸するとその鹿たち至るとこで出会う。鹿は自分たちの住みかとなった島に立ち入る人間たちを監視するように見つめてくる。こちらが勝手に立ち入っているのだからそれは仕方がない。中には明らかに威嚇してくる鹿もいる。そんな中、... 野崎島
小値賀島 五島列島で星を眺めて撮る 五島列島に来たならぜひ見ておきたいもののひとつが星空だ。都会では悲しいくらい見えにくい星も五島では気象条件さえ揃えば満天の星空を満喫できる。日ごろは天文には興味がない方でも数えきれない星が見えたときには心に響くものがあるはず。 小値賀島
小値賀島 五島列島でイカを釣る方法 五島列島は釣り天国ともいえる場所。せっかく五島に行くのであれば釣りも体験してみるのもおすすめ。五島で釣れる魚種はたくさんあるのが秋以降のシーズンのイカ釣りは手軽に大型のイカが釣れる。 小値賀島