宇久島

宇久島

五島列島に伝わるチャンココの由来を訪ねてみた

五島列島には、チャンココと呼ばれる念仏踊りが伝わっている。チャンココは地元では銘菓の名前としても付けられていて福江島に行くと一度は耳にするかもしれない。そのチャンココの由来はどこから来たのか、その由来ともいわれている宇久島のある寺を訪ねてみた。 宇久島の五島家菩提寺にチャンココの由来があった!? チャンココは、初盆の墓などで先祖供養のために行われる念仏踊り。そのため実際にその舞いを目にすることがで...
宇久島

五島列島宇久島のサイクリングに最高のシーサイドロード

五島列島宇久島にあるシーサイドロードは、長崎鼻の一角を海岸線に沿って走る道。このロードはちょうど自転車で走るのに最適。そしてなにより島の自然を感じて走ることができて最高に気持ちいい。シーサイドロードをサイクリングしてみた。 長崎鼻灯台に向かって走るシーサイドロード 宇久島の東端の一角に沿っている道がシーサイドロード。長崎鼻灯台に向かい走れる道で車道になっているがサイクリングにも最適だ。距離も数キロ...
宇久島

五島列島宇久島の2つの資料館 宇久島資料館・浜方ふれあい館

初めて訪れる地では博物館や資料館は旅人にはその地の情報を教えてくれる貴重な施設だ。五島列島の宇久島には2つの資料館がある。宇久島の規模にしたら2つも資料館があるといってもいいかもしれない。その資料館を紹介しよう。 佐世保市宇久島資料館 宇久島は佐世保市の島。その佐世保市が運営しているのが宇久島資料館だ。宇久島で発掘された歴史的資料はここで見ることができる。 宇久島資料館は宇久平港から徒歩で5分ほど...
宇久島

五島列島宇久島の平家盛上陸地 火焚崎

五島列島の名のもとになる五島家のルーツである平家盛が初めて五島に上陸した地が宇久島にある。火焚崎と呼ばれる家盛公上陸地を紹介する。 火焚崎は宇久島の西端にある 五島家のルーツは、壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の異母弟である家盛公が宇久島に上陸したことに始まる。後に子孫が宇久性から五島性に改名して五島家となった。五島列島の名の由来でもある。その家盛公の上陸の地が宇久島にある火焚崎(ひたきざき)と呼ばれる...
宇久島

五島列島宇久島の廃校風景

人口減少による少子化の影響は日本全国に及んでいる。それが如実にわかるのが各地の学校の廃校だ。宇久島の観光地図を見ていると、廃校になった学校名も記載されているのに気がつく。そこで地図を頼りに宇久島の廃校を訪ねてみた。 旧神浦中学校 これまで五島列島での廃校については、「五島列島五島市における廃校の再生とその後」にてまとめた。宇久島に訪問してみて新たに廃校になった学校がいくつかあったので改めて紹介して...
宇久島

五島列島宇久島のバス停には子どもたちの絵

五島列島の宇久島にあるバス停にはひとつ特色がある。それはバス停には島の子どもたちによる絵が描かれてあること。裏と表それぞれに異なる絵が描かれている。宇久島のバス停を紹介しよう。 宇久島のバス停は子供たちの絵で華やか 宇久島の島内を走る路線バスのバス停には、表と裏に島の子どもたちによる絵が描かれている。バス停の地域に合わせた絵柄や島の雰囲気をモチーフにしたものなど様々な絵がある。島めぐりに合わせてバ...
宇久島

五島列島最北端にある灯台 対馬瀬灯台

五島列島の北端の島が宇久島。その最北端にある灯台が対馬瀬灯台だ。五島列島の最北端の目印ともなっている灯台。 五島列島最北端の灯台 対馬瀬灯台は高さ12メートルの灯台。宇久島の最北端の場所にある灯台だ。。 対馬瀬灯台を上から見る。灯台が最北端部分の目印にもなっている。 灯台周辺は磯場になっていて釣りの絶好のスポットにもなっている。 緑の大地と白い灯台のコントラストが見た目にも美しい。CMなどのロケ地...
宇久島

五島列島宇久島の厄神社にある巨石の隙間通り抜け

五島列島の宇久島にある厄神社。この神社の境内の背後には巨大な岩がそびえている。この岩を見るだけでも価値があるが、この岩にはなんとか人ひとりは通れる隙間があるらしい。パワースポットとも言われているその隙間の通り抜けを慣行してきた。 厄神社の神々しい巨石 厄神社は、鎌倉時代に疫病が流行して人々が苦しんだため山城国男山八幡宮の摂社である厄神社を分霊し遷座させた神社。疫病と漁の神として信仰され、地元はもと...
宇久島

五島列島宇久島に残るガード下にある昭和の壁画広告

五島列島の宇久島には、昭和に描かれた壁画広告がいまでも残っている。壁画広告とは、壁画に直接ペンキなどで描いた広告のこと。都市部ではもうほとんど見ることができない貴重な昭和の遺物が現存している。 昭和初期に描かれたという壁画広告は消滅寸前 宇久島の神浦地区あるガード下には、両壁に描かれた壁画広告がそのまま残っている。当時の商店や船、醤油などを絵画や文章などで描いた広告。いまではこのような昭和に作られ...
宇久島

五島列島宇久島にある白い砂浜ビーチ スゲ浜海水浴場と大浜海水浴場

五島列島の海はきれいだ。初めて五島の海を見たひとはたいていその美しさに驚く。宇久島にある海水浴場も例外ではない。スゲ浜海水浴場と大浜海水浴場の二か所の海水浴場を紹介しよう。
宇久島

五島列島宇久島にある樹齢数百年のアコウの木

五島列島の各島にいくと巨大なアコウの木が目につく。宇久島も例外ではなく巨大なアコウの木が島の観光スポットのひとつとして紹介されている。樹齢も数百年と言われるアコウの木は見るものを圧倒する。 本体がわからないほど大きな幹のアコウ アコウの木は育つと根が延々と周囲に伸びていきまさに生き物のような状態にまでなっていく。宇久島のアコウの木はまさに大きく育った巨大生物のようにも見える代物だ。 緑の葉をつけて...
宇久島

五島列島宇久島にある三浦神社の大ソテツ

五島列島の宇久島にある神社にはソテツの巨樹がある。境内のほとんどはソテツで覆われているほどの群がり様。このソテツには悲恋の話しがまつわっている。 三浦神社の大ソテツ 宇久島の三浦神社は、大きなソテツがあることで島内では有名だ。昭和33年には長崎県の天然記念物にも指定されるほど。しかし、この大きなソテツにはある悲恋のストーリーがあった。 三浦神社の鳥居。見る角度によってはソテツのほうが大きく感じるほ...
宇久島

五島列島宇久島にある明治時代に建てられた 古志岐島灯台

五島列島の宇久島にある明治時代に建てられた現役の灯台がある。宇久島から離れた古志岐島に建つ灯台を紹介しよう。 日清戦争直前に建てられた古志岐島灯台 古志岐島灯台は、日清戦争直前に当時の海軍省の要請で建てられた灯台。しかも着工からわずか一か月で完成させというから驚き。宇久島からも離れた位置の小島にある灯台なのに昭和53年に太陽電池化されるまでは二人が常駐していたというからさらに驚く。 宇久島の大浜海...
宇久島

五島列島の祖と言われる宇久島にある平家盛の足跡

五島列島の五島の名は、平家盛が宇久島に上陸して居を構えたことから始まると言われている。宇久島に残る平家盛の足跡を追ってみた。 平家盛は平清盛の異母弟 平家盛は、平清盛の異母弟にあたり壇ノ浦の戦いのあとに、宇久島に逃れて移り住んだと言われている。宇久島では、宇久性を名乗り、後の子孫が五島性に改名し五島家の祖と言われる人物である。五島列島の歴史を紐解くときには、平家盛の名は避けては通れない。 平家の紋...
宇久島

五島列島 宇久島で釣りを楽しもう!

五島列島は釣り天国。海に囲まれた島は魚種も豊富で様々な種類の釣りが楽しめる。ビギナーから釣り好きのアングラーまで満足させてくれる釣りができる。宇久島での釣りについて紹介しよう。 波止場で手軽な釣りから始めよう 釣りビギナーや家族連れの方が手軽に始められる釣り場が波止場での釣りだろう。宇久島の周辺には漁港があり、それぞれの波止場から釣りを楽しむことができる。 漁港の空いているスペースを借りての波止釣...
宇久島

日本遺産 五島列島宇久島にある戦争遺跡 旧佐世保海軍警備隊宇久島特設見張所跡

五島列島にある戦争遺跡はあまり多くはない。その中でもはっきりとわかる形で残っている場所が宇久島にある。五島列島の貴重な遺跡を訪ねてみた。 城ヶ岳に山頂にある電波探知見張所跡 宇久島の中央にそびえる山が城ヶ岳だ。山頂は現在は展望台にもなっていて宇久島を一望できる観光スポットだ。この山頂に日中戦争時、中国大陸からの敵機を探知するための見張り所が設営された。 この山が城ヶ岳。宇久島の中央にあるので島の至...
宇久島

五島列島 宇久島とクジラ 捕鯨の跡地を訪ねてみた

五島列島最北端の島、宇久島。ここもかつては捕鯨で栄えた島。その捕鯨の跡を宇久島で追ってみた。 捕鯨の跡が色濃く残る宇久島 これまで五島列島の捕鯨については、「福江島とクジラ」と「上五島とクジラ」の記事でそれぞれの島での跡地を追っている。今回は宇久島での捕鯨について訪ねてみた。 宇久島資料館に展示されている捕鯨船の第二十一興南丸の模型。宇久島の歴史を語るときに捕鯨の歴史も欠かせない。 宇久平港に船が...
スポンサーリンク